市民の皆様への情報News for you all

乳歯がはえる時期と抜ける時期 ~抜ける時期が早すぎるのは要注意~

乳歯がはえる時期

子どもの歯には関心がある方が多いかと思います。
虫歯、歯並び、かみ合わせは関心の高い事柄ですが、乳歯のはえる時期も気になる事柄だと思います。

生後6~8か月頃に下の前歯がはえはじめ、2歳半頃になると全ての乳歯がはえ揃うのが平均的ではありますが、
個人差がありますので、多少の前後は気にしなくてよいです。

全ての歯の平均的なはえ始めの時期を下記に表記しました。

乳歯が抜ける時期

子どもの歯がいつはえるかは知っていてもいつ抜けるか関心がある、よく知っている方は少ないのではないでしょうか。
5歳から6歳頃に下のまん中の前歯(下記画像:A)から抜けます。
乳歯が抜けるのは、下から永久歯がはえてくることによって歯根(歯の根の部分)が短くなって抜けてくるのです。

下の図は6歳前後のお口の様子ですが、永久歯がはえてくることによって乳歯の歯根が吸収 (短くなっていく事)していくのがわかります。
4歳以下で乳歯が抜けてしまったら要注意です。

乳歯が抜ける時期が早すぎるのは要注意です

稀に転んだり、ぶつけたりなどの外傷や、重度の虫歯以外の理由で自然に抜けることがあります。
乳歯が早く抜け落ちると、噛む機能に悪い影響を与え、健全な成長・発育を阻害する可能性があるほか、永久歯の歯並びや噛み合わせが悪くなることがあります。
また、4歳以下で自然に乳歯が抜けた場合、背景に全身疾患が潜んでいる可能性があり、注意が必要です。

乳歯が抜けた時その歯の歯根をよく見てください。写真のように長かったら、低ホスファターゼ症かもしれません。
低ホスファターゼ症とは、骨が弱くなったり、乳歯が早く抜けたりする病気です。

抜ける時期が早いなど異常に気付いた時には、かかりつけの歯科にご相談ください。
その時抜けた歯も持参してください。

写真提供:大阪大学歯学部附属病院小児歯科

子どもの歯みがき

虫歯予防の基本は、歯みがきです。
きちんと習慣づけるのが理想ですが、あせらず年齢にあった無理のない方法でゆっくり身につけましょう。

前歯が生えたら

歯みがきの準備段階として、口や歯にふれられるのに慣れるため、食後はガーゼやタオルでふきましょう。
歯ブラシの感触に慣れるため、歯ブラシを遊び感覚で持たせましょう。

奥歯が出てきたら

一歳半ごろになると、奥歯が生えてきます。
奥歯にはくぼみや溝があり、汚れがたまりやすく歯みがきが重要になります。  

まず、歯ブラシを持たせ自由にみがかせます。
夕食後か、寝る前には仕上げみがきをしましょう。
自分でみがくようになったら3歳をすぎると自分でみがく子も増えてきますが、まだ上手にみがけません。

やる気を認めて自分でみがかせ、その後十分な仕上げみがきをしましょう。

これからむし歯になりやすい場所
・かみ合わせ  
・奥歯の歯と歯の間 
・歯と歯ぐきの間


 

 

6歳臼歯が生えてきたら

肘をはって磨きましょう。 左の歯は、左手で磨きます。

6歳ごろになると、第二乳臼歯のすぐ奥に、永久歯の最初の奥歯、6歳臼歯(第一大臼歯)が生えはじめます。
この歯は、かむ力が大変強く、歯ならびの中心となる大切な歯です。

しかし、奥にあるため、生えたのに気づきにくく、溝が複雑で みがきにくいため、早期に虫歯になりやすい歯です。
しっかり磨けているか、確認が必要です。

・6歳臼歯まで歯ブラシが届きにくので、横から歯ブラシを入れます。

小学校高学年になったら

10~12歳になると永久歯もほとんど生えそろいます。
染めだし剤などを利用し、磨き残しやすい部分を自分でチェックしてみましょう。

特に歯と歯の間は、デンタルフロスなどを利用し、上下にこすり取るようにして磨きましょう。
子供が使用する場合は、こんなタイプが使いやすいようです。  

<糸つきようじ>

 

<ホルダーつきフロス>

仕上げ磨きの基本テクニック

  • 1.ヘッドが小さめで柄が長めの歯ブラシが使いやすいようです。 毛先が開いたら新しい歯ブラシと交換しましょう。
  • 2.鉛筆持ち(ペングリップ)で軽く握ると操作がスムーズです。
  • 3.歯ブラシを直角に当て、軽くシャカシャカと動かすのがコツです。
  • 4.唇を無理やり大きく押し広げないでほっぺたを膨らませるように広げましょう。
  • 5.口の中がよく見えて、やりやすいのは寝かせみがきです。 子供の頭を膝の上に乗せて安定させるといいでしょう

中高生の歯みがき

勉強に部活、テレビにゲーム、とにかく中高生は忙しい毎日を送っています。
その上、スナック菓子を食べながら、ペットボトルのジュースを飲む、当然、食生活も乱れがちです。

口の中をのぞいてみると、むし歯も歯周病も要注意、イエローカードが出ています。
正しい歯みがきを覚えて、むし歯や歯周病を予防しましょう!

若い人にも多い歯周病

下記のグラフのように、10代後半では、約半数の人が歯肉炎にかかっています。 (厚生労働省「歯科疾患実態調査」1999)

<<5歳~14歳>>

 

<15歳~24歳>

歯ブラシの選び方
★指2本分より小さめ、普通のかたさで柄はまっすぐなものがよい。
★歯ブラシの裏から見て、毛がはみ出したら新しい歯ブラシに取り替えましょう。
歯ブラシの持ち方
磨きたいところを確実にブラッシングするためには、大きな力でゴシゴシやってもだめです。
軽い力で小刻みに動かしながら磨きます。ペンを持つように軽く指先で持つと、動かしやすいです。

 

歯ブラシの動かし方 -スクラッビング法-

1:歯ブラシを、歯と歯ぐきの境目あたりに、直角にあてる。
2:毛が曲がらない程度の軽い力で、1本ずつさい幅(2~3ミリ)で小刻みに振動させる。
3:奥歯の内側(舌のある側)をみがくときは、45度ぐらいの角度であてる。
4:前歯の裏側は、歯ブラシを立てて、縦に小刻みに振動させる。
5:かみ合わせ面は、やや強めに、かき出すようにみがく。
汚れが残りやすいところ
こんな方は生活習慣を見直す必要があります(1つでもあったら要注意 !!)
・上あごの一番後ろの歯の裏側
・奥歯の溝
・前歯の裏側
・歯と歯ぐきの境目
・隣り合った歯と歯の間

 

歯と歯ぐきを健康に保つポイント

  • 1.食べたら磨く
  • 2.外出時磨けない時も、うがいだけは!
  • 3.歯医者さんで定期的に検診と歯石をとってもらう。
  • 4.バランスの良い食事。糖分はひかえる。
  • 5.よく噛んでゆっくり食べる。
  • 6.ストレスをためない。

介護する際の口腔ケア

介護をされている方へ!! 口腔ケアの大切さをご存知ですか?

  • 口腔ケアは食事、入浴、排泄のケアなど日常のケアと同じく欠かすことのできない重要なケアのひとつです。
    お口の中を健康に保ち、何でも食べられるということは、
    豊かな食生活を送れるばかりでなく、明瞭に話せる、会話を楽しめるといったQOL(クオリティ・オブ・ライフ=生活の質)の向上につながります。
    また最近では噛むことがガンの予防やボケ防止になることも知られてきました。
    介護を受けておられる方のお口の中をもう一度よくご覧になって下さい。

 

歯がある場合

正常な状態の歯と歯肉です。 

 

 寝たきり歴15年
歯のまわりに著しく歯石が沈着しています
歯肉も赤く腫れています
口臭もかなりきつく部屋中がにおいます。

歯みがきのポイントは?

ブラッシング
ブラッシングの基本は、歯の表面に付いているプラークを除去することです。
せっかく磨いても、きちんと磨けていないことがよくあります。
毎日の生活習慣として、少なくとも1日1回は、時間をかけてていねいに磨いてください。
歯みがき剤
研磨作用や発泡作用などブラッシングの効果を高める補助的なものです。
うがいのできない場合や嘔吐反射の強い場合には使用はさけてください。
補助清掃具
プラークを、歯ブラシだけで除去することは、とても難しいことです。
特に歯と歯の間は、専用の補助清掃具を使用することにより、
歯ブラシだけで清掃を行うより、短時間で効果的にプラークを除去することができます。

デンタルフロス(糸ようじ)


歯間ブラシ



どちらもドラッグストアやスーパーなどの店頭に並んでいるようです。
ただ、誤った使い方をした場合、かえって歯肉炎・歯周病を悪化させてしまう場合もあります。
使用に際しては歯科医師または歯科衛生士の指導を受けてください。

 

入れ歯の場合


フタつきの容器に水を入れて保管して下さい。

週に1度位洗浄剤を使用すると効果的です。

入れ歯専用歯ブラシ
入れ歯のみがき方
・洗面器または洗面台に水をはり、水の中でみがきます。
・流水下での洗浄は入れ歯の落下による紛失や破損につながります。
洗浄剤は義歯性口内炎やカンジタ(カビの一種)の予防に効果的です。

 

実際に口腔ケアを行なっている写真

 

 パーキンソン症候群の患者さんの口腔ケアを行っています。

 

胃婁の患者さんの口腔ケアを行っています。
入れ歯のみがき方
口腔ケアには、介護者の方に行なっていただく場合と歯科医師、歯科衛生士が行なう場合があります。
介護者の方が行なう場合には、まずはかかりつけ歯科医にご相談ください。
ページ
上部へ
トップ
ページ