梶原忠嘉
皆様こんにちは。
名古屋市歯科医師会も平成20年度の会務が新たに始まりました。
役員一同市民の皆様のお口をお守りするということで一所懸命頑張っていきます。
今回は本会の事業(下記 から
)についてお話いたします。
8020フェスティバルなど
市民の皆様への歯科口腔への啓蒙活動を、また各種団体と協調して、
健康な口腔への普及活動をしています。
なごやか歯科健診、1歳6ヶ月児、3歳児歯科検診など
歯科医院で市民の皆様の無料歯科健診(一部負担金有り)や
保健所にて各種の健診をおこなっています。
6月の初めには(6月4日むし歯予防デー)歯の衛生週間として各地区で健診などの行事をいたします。
防災委員会の設置
災害時での環境作りなど市民の皆様へ緊急時に対応します。
障害者歯科診療
障害者手帳をお持ちの方で近隣の歯科医院では治療困難な方の診療を行っています。
(北および南歯科医療センターについての詳しいお問い合わせは、こちらをご覧ください。)
休日歯科診療
痛くて困っている時など、明日まで待てない時にお来し下さい。
ただし、応急処置ですので、翌日にはかかりつけの歯科医院で診てもらってください。
日曜日、5月連休、年末年始に開いています。(詳しくはこちらをご覧ください。)
名古屋歯科衛生士専門学校
衛生士学校の運営をしており、歯科衛生士の育成をしております。
本会の会員との交流および親睦
会員の歯科医師に学術の講演、講習会などを企画していますし、病気見舞い、
お悔やみなど会員同士の親睦も会の仕事ですし、 国、県、市など行政からの通達などを会員にお知らせしたりもします
歯科医院では個々の患者様と歯科医師が接点ですが、本会はもっと大きな住民市民という形で皆様と対応しております。
高齢となっても良く噛んで食べる方は、いつまでも活力があります。
夜中に歯が痛くて眠れなかったという話は、最近かなり減ってきましたが、
人生いつまでも美味しく食べ、いつまでも健康で居たいものです。
歯磨き一つとってもなかなか面倒なことです。磨いたようで磨けていないことが多いようです。
数ヶ月に一度は歯科医院でチェックしてもらうことをお勧めします。
お口の中の事は何でも近くの歯医者さんに相談してみてください。